新着情報

祖母の家。。。

玉屋ブログ
僕が田舎に住んでいたころのおはなしですが、昔から両親が共働きで家に帰らず、いつも祖母の家に帰ることが多かったのですが、祖母は優しく祖父は厳しい人間でした。(母側です) おばあちゃんの家が楽しく、何時も兄弟(妹)と共に帰っていました。おばあちゃんの家にはお菓子やジュース、カップラーメンが何時も置いてあり嬉しくてい仕方ありませんでした・・(当時ではすごいと思います) しかし、二階に部屋が、あるのですがそこには恐ろしくていつも、入れませんでした。それは、何時も睨みをきかした外人さんがいるからです。その外人さんは何もしていないのに何時も怒っていんです・・・(--〆) 子どもだった僕はそれが恐ろしくて、恐ろしくていつも、そーっと覗いてはその外人さんと目が合い隠れまた覗いては隠れていました。その外人さんは見るたびに怒っているのです。 時々、その外人さんがたまに居なかったり、余所を向いていることがあり二階で遊ぶことができましたが通常は入口で睨みをきかしていました。 その外国人を紹介します。 250px-Beethoven じゃじゃじゃーーん・・・トラウマなのか、音楽室も結構嫌いでした(-。-)y-゜゜゜ ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(独: Ludwig van Beethoven、ドイツ語ではルートヴィヒ・ファン・ベートホーフェンに近い[1] 発音例、1770年12月16日ごろ[2] – 1827年3月26日)は、ドイツの作曲家。クラシック音楽史上極めて偉大な作曲家の一人とされる。その作品は古典派音楽の集大成かつロマン派音楽の先駆けとされている。
PAGE TOP