節分と言えば・・・
仕事が終わり会社のメンバーと帰っていると・・
会社のメンバーがさんまですかね・・・焼き魚のいい香りがしますね(^-^)
きっと今日は節分だからイワシじゃないかな?なんて話ながら帰宅しました。
そうそう!今日は節分ですね。今年の恵方は南南東!
あらゆるところで太巻きを目にします。節分 は「季節を分ける」という意味があり、節分 の翌日が立春。
立春は「寒さが明けて春に入る日」という意味があるので、節分 は冬と春の間の日なのです。
子供の頃からクソガキがった僕はよく鬼は外福は内をあまのじゃくのように(;一_一)逆を・・福は外鬼は内などと、よく言っていたことを思い出しました。
そう!鬼と言えば昔話によく登場します。
子供の頃にやっていたまんが日本昔話が大好きでよく見ていました(再放送も含め)。今はないので最近の子供は昔話なんて知らないんだろうな・・
可哀想に・・なんて思います。僕も見るのでまた放送してほしいものです。
空想的な世界を内容とする話で「むかしむかし、ある所に」など懐かしいなぁ・・
子供の教育にもいいんじゃないかな・・・ ( ^ _ – ) – ☆
なんて思います。
探してみたら結構you tubeにあるんですね(^-^)
節分の鬼←ここをクリック
見てみて下さい。なかなかいい話でした。( * ^ _ ^ * )