新着情報

七夕。。

玉屋ブログ

現代の「七夕祭り」は、神事との関わりも薄れ、もっぱら、観光客や地元商店街等への集客を目当てとしたものとなっています。神輿や山車などを繰り出す祭りと異なり、前日までに、笹飾りをはじめとした七夕飾りの設置を終えれば当日は人的な駆り出しも少なく、また商店前の通行規制も少ないため、商店街の機能を低下させることなく買物客を集められるという点で、商店街との親和性が高く、戦後の復興期以降、商業イベントとして東日本を中心に日本各地で開催されてきた。多くは昼間のイベントと、夕方から夜にかけての花火という組み合わせが殆どで、伝統的あるいは神事としての七夕の風習に頓着せず行われている事が多いそうです・・
昨日は、広島は曇り空でしたが、大阪市中心部を流れる大川に5万個の発光ダイオード(LED)を流し、天の川を再現するイベントが行われた。空はあいにくの雨模様だったが、訪れた人々は地上に出現した天の川に見入っていたそうです。
amanogawa

PAGE TOP