風習?
地域によって正月に使うお箸を洗わず使用するそうです(3日間)
そういった風習の無い家では毎日洗うのが普通なんでしょうが・・・
人に話したら「そんな言い伝え聞いたことがありません!不潔です!」
と言われました(@_@;)
本当のところどうなんでしょう?
調べてみると・・・
あるんです・・・
三が日は、祝い箸の箸袋にそれぞれの名前を書き入れて
名入りの水引がついた箸袋におさめて使います。
洗わず使用する。
といわれていますが湯や茶ですすぐこともあるそうです。
それは、三が日に台所を使わないためです。
今ではやっている家庭も少ないでしょうが、決して一部地域にだけ伝わる変な言い伝えではありませんでしたが広島はこういう風習あるのかな???