新着情報

東日本大震災:大震災・原発事故1年 県内各地でも追悼イベント /広島

玉屋ブログ

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から11日で1年を迎える。犠牲者を静かに追悼し、ろうそくをともして被災地に思いを寄せ、脱原発に向けたメッセージを掲げる--。67年前、米軍による原爆投下で灰じんとなり、立ち上がった広島で開かれるイベントを紹介する。
 ◇10日
 ◆東日本エイド3
 13~20時、南区比治山本町の南区民文化センター。広島市や近郊で活動するポップス、ロック、ジャズ、クラシック、ダンスなどのアーティスト14組が出演。999円、小学生以下無料。入場料は全額被災地に送る。ママプロジェクト(082・256・5912)。
 ◆筆の世界に遊ぶ文化人たち2012
 10日開幕、5月6日まで、熊野町中溝の筆の里工房(082・855・3010)。俳優の石坂浩二さんや高橋英樹さん、音楽家の藤井フミヤさん、漫画家のちばてつやさんらの筆を使った作品や、被災地に向けたメッセージなどを展示する。雄勝硯(すずり)や南部鉄器など、東北地方の伝統工芸品も紹介する。大人500円、小中高生250円、幼児無料。
 ◇11日
 ◆広島のお菓子屋さんで義援金を集めよう!
 10時、西区井口明神のアルパーク天満屋。県内50の菓子店が協力し、焼き菓子を1個100円で販売。売り上げ全額を被災地に寄付。同店(082・501・1850)。
 ◆3・11追悼さよなら原発のつどい
 10時、中区中島町の原爆資料館メモリアルホール。日本反核法律家協会会長の佐々木猛也弁護士らが講演。さよなら原発ヒロシマの会(082・245・2501)。
 ◆3・11ヒロシマ発市民の集会
 11時、中区大手町1の原爆ドーム。福島県からの避難者や子育て中の母親、上関原発(山口県上関町)などの反対運動に携わる人たちが発言。12時から中区基町の中央公園までパレード。実行委・久野さん(090・4740・4608)。
 ◆さようなら原発1000万人アクションinヒロシマ集会
 13時、中区基町の中央公園。坪井直・県被団協理事長、平岡敬・元広島市長ら呼びかけ人4人や福島県の被災者らがメッセージを出して報告。佐藤さん(090・1333。4963)。
 ◆東区市民防災セミナー
 13時~15時半、東区牛田東4の広島女学院大ヒノハラホール。中田高・広島大名誉教授が広島の活断層について特別講演。広島女学院大生らによる被災地でのボランティア活動報告などもある。申し込み不要で入場無料。同区区政振興課(082・568・7705)。
 ◆2012国際女性デーひろしま
 13時、中区大手町4の同区地域福祉センター。福島からの避難者の話のほか、甲状腺専門・武市クリニックの武市宣雄院長の講演。700円、18歳以下無料。実行委員長・信政さん(090・1684・5964)。
 ◆東日本大震災一周忌法要
 14時半、中区中島町の平和記念公園・原爆供養塔前。読経して香をたき、東日本大震災の犠牲者を供養する。大聖院(0829・44・0111)。
 ◆3・11追悼・復興・平和の鐘in広島
 14時半、平和記念公園・平和の鐘前。犠牲者の鎮魂と、被災した子どもたちへの励ましを込めて、平和の鐘を鳴らす。広島ユネスコ協会・藤井さん(090・7976・5940)。
 ◆3・11東日本大震災を忘れない追悼の集い広島
 16時半、平和記念公園・元安川親水テラス。キャンドルをともして被災地に向けて哀悼の意を届け、震災の記憶を風化させないために追悼する。被災者からのメッセージや、「ふるさと」「上を向いて歩こう」などの合唱も。
 ◇12日以降
 ◆映画上映会「大津波のあとに」「槌音」
 14日17時、東広島市鏡山3のひろしま国際プラザ。故郷の岩手県大槌町を震災前の映像を編み込んでつづった「槌音」(大久保愉伊監督、23分)と、震災2週間後の被災地を捉えた「大津波のあとに」(森元修一監督、73分)の2本を上映する。被災地で活動した青年海外協力隊OBによる報告もある。事前申し込み不要で、入場無料。JICA中国(082・421・6305)。
 ◆きみは3・11を見たか?
 17~25日、中区袋町の旧日本銀行広島支店。福島県南相馬市在住の詩人の若松丈太郎さんと、英訳をした米国人詩人のアーサー・ビナードさん、写真家の斎藤さだむさんらの詩や写真▽震災を伝える新聞の上に自画像を刷った吉村芳生さんの作品▽フロッタージュで知られる岡部昌生さんが福島と広島の土を用いた作品▽15センチ角の折り鶴再生紙に絵を描いて集めたのろし--を展示。入場無料。ギャラリーG(082・211・3260)。

関心を持つ事が大切。。

PAGE TOP