被災地へ視察①
東日本大震災から1年半が過ぎました。復興の状況は・・・
9/16~17に被災地へ団体で行く事が出来ました。
社会福祉協議会や教職員の皆様と企業の方々です。
新幹線とバスの併用で岩手県の釜石という場所へ朝出発して目的地に着いたのは夕方でした。
?
広島駅から東京駅そして東北道新幹線で仙台駅~新花巻駅
ここからは大型バスで釜石へ移動でした(約1時間半)。
漸く付いた場所は被災の際に皆様が非難された集会所に近い消防センターでした。
ここで地元の方の被災の出来事や避難中苦労などいろんな懇談が出来、貴重なお話を聞く事が出来ました。
その後バスで15分ぐらいの場所へ移動しました。そこは被災で余儀なく場所を移動した仮設店舗ばかり並ぶ呑ん兵衛横丁でした。
地元の企画で5000円でチケットを購入すれば三枚のチケットが頂けてお店が約20店舗ありそれぞれお店によって内容が違います。たとえばお寿司屋さんでは刺身の盛り合わせかお寿司の握りに飲み物一杯サービスでチケット一枚だったり、
ラーメン屋さんではラーメンと餃子かチャーハンと飲み物でチケット一枚だったり‥
いろんな工夫がしてありました。
さすが港町、お魚新鮮でおいしかったです。
そのほか焼き鳥や焼き肉や居酒屋など沢山の店舗がありどこに行くか悩んでしまいました。同じ店舗でチケットを二枚でも三枚でも使えるようになっていました。違う料理が出てくるようです。広島から態々来た事でかなりサービスしていただきました。感謝。(^○^)
そこで、被災の話やこれからの事など歓談しながら食事を取りその日は先ほどの消防センターにもどり就寝しました。
明日、目にするものを何も知らずに・・・ZZZ
NEXT