新着情報

小さな封筒のお話。(一見)

玉屋ブログ
俺が小学3、4年で夏休みの話。 今の今までマジで忘れてた。 小学校の夏休みとか、遊びまくった覚えしかない。 俺は近所の男子と、夏休み中開放されていた学校の校庭で 午後1時から体力づくりの名のもと遊んでいた。 ※午前中は勉強しろ、と先生が言って、午前中は開放されてなかった。 んで、 大体、午後5時くらいになって解散して、 帰りの50円のアイスを商店街の、とある店で買っていた。 それを食べるとこは、 あまり使われていない駐車場だった。 5時を過ぎると、アイスを食べて雑談している汗だらけの小学生でいっぱいだった。 駐車場のすぐ隣にはバス停と、バス停の後ろには公衆電話があった。 夏休みが始まってちょっと経ってからだったと思う。 いつも通り、駐車場でみんなでアイスを食べていて、バス停に目をやると、 中学生ぐらいの女の子がいた。 目は大きい二重で、髪は肩ぐらいの黒髪で、背は150cmあるかないかだったと思う。 背は小さかったけど、大人な感じがした。 その女の子は、商店街にある時計台とバス停に書いてある時刻表をせわしく見ていた。 「誰かを待っちょるんかなぁ」と、その時は思っただけだった。 次の日、例の如くアイスを買いに行ったら、またあの女の子がいた。 相変わらず、時計台とバス停の時刻表をせわしく見ていた。 「恋人でも待っちょるんかなぁ」 と他人事のように思って、その恋人とやらが気になった。 しかし、家の門限が6時半までなので、そう長くは駐車場におれず、 いつも6時ぐらいには駐車場でみんなは解散していた。 その女の子は、6時になっても、時計台とバス停をせわしく見ていた。 その次の日。 特別暑かった日だった。 友達が2人ぐらい倒れたと思う。 学校にいた事務の先生が 「今日は暑いけん、さっさと帰りんさい」 と言って、3時ぐらいに早くも家に帰されることになった。 友達数名と、アイスを買いに行ったら、 また、バス停にあの女の子がいた。 時計台とバス停の時刻表をせわしく見ながら。 さすがに友達も女の子が気にかかり、 「昨日もおらんやったっけ?(いなかったっけ?)」 と口にした。 「ああ、いたね」 と、適当に返事をしたと思うが、 この女の子は3時から待っていて、俺らが家に帰る6時以降もここにいるのか、 と気付いて、すごく衝撃的だった。 この暑い中、 誰を待ってるんだろう。 ガキながら、めちゃくちゃ気になっていた。                            NEXT
PAGE TOP