新着情報

小さな封筒のお話。(愚痴)

玉屋ブログ

次の日、やはりその女の子はいた。
俺を見つけると、大きな目を細くして、微笑みながら手を小さく振ってくれた。
周りの友達はザワザワとなっていたので、とても恥ずかしかった。

傘を受け取り、アイスを食べながら、友達からすごい質問攻めにあったが無視をした。

チラッとその女の子を見ると、やはり時計台とバス停の時刻表をせわしく見ていた。

そしていつも通りの日がまた何日か経った。
女の子は俺ら小学生に混じって、じゃんけん遊びやしりとりとか、いろんな遊びを一緒にした。

女の子の名前は千穂。
見たことも聞いたこともなかったから、最近よくある「カタカナ名前」か何かだろう、と思っていた。

ある日、家に帰って夕食を食べていると、
母さんがこんな愚痴をこぼした。

「うちの病院に困った人がいるのよー。病室を抜け出しては遅くに帰ってきてなぁ。
どこで何しちょる(している)か知らんばってんが(けど)、
こげん暑い中、外に出ちょったら、責任とれんわぁ」

父さんは、
「ボケてるのか?大変だな」
「違うわよ、中学生の女の子でねぇ…。ガン(小児がんらしい)なんよ」
「へぇ。そりゃ困るなぁ」
「まぁ、先生(医者)もこりゃ治らんっち言いよるけん、
御両親も先生も、好きにさせりゃいい、とか言っちょるんよ」

母さんは病院の看護婦だった。
すぐ近くにある大きな病院だ。

千穂のことかな、と胸にグサッときた。

次の日。
いつも通り、チホ姉ちゃんはいた。

病院から抜け出す・・・

母の愚痴が思い浮かんだ。
チホ姉ちゃんに、間違いない。
細い腕、細い脚、弱そうな感じは、いかにも病人らしかった。

その日、母さんにチホ姉ちゃんのことを言ってみた。
チホ姉ちゃんに間違いなかった。

俺は、チホ姉ちゃんが治らない病気になってることがショックだった。
その日はずいぶん泣いたと思う。

「死ぬ」っていうのはガキながらよく分かっていた。
じいちゃんが交通事故で即死したからだ。

あの悲しみが、じわじわと、胸に湧いていた。
                          NEXT

PAGE TOP