新着情報

小さな封筒のお話。(現実)

玉屋ブログ

次の日、チホ姉ちゃんの通夜があった。
俺は親戚でもなんでもないので、行くことはできなかった。
葬式は、母が俺が風邪をひいた、と嘘をついて、葬式に行かせてくれた。

棺桶からチホ姉ちゃんの顔を見た。
ホント、今にも起きそうな顔だった。
体を触ると、現実を思い知らされることを知っていたので、触ることはできなかった。

チホ姉ちゃんの前では泣かない。
決めていた。

チホ姉ちゃんを焼き、骨壷にいれる時が来た。
お腹の部分の骨は全くなかった。
俺は震える手でチホ姉ちゃんをいれた。
変わり果てたチホ姉ちゃんを正視することすらできなかった。

葬式が終わって数日後、
チホ姉ちゃんの母親から封筒がきた。
なんでも、チホ姉ちゃんが俺に手紙を封筒の中に残してくれていたという。

ユウトくんへ。
これをよんでいるということは、私はついに死んじゃったのね。
私が死んでどれくらいたったかな?

“死ぬ”って言っても、消えるわけじゃないんだよ。
ユウトくんから見えないだけで、
お姉ちゃんはずっと、ユウトくんを見てるよ。

ほら、今、となりにいるでしょう。
いつもびょうしつに入ってくるときに言うように「千穂姉ちゃん」ってよんでください。
私はあれを聞くのを、毎日楽しみにしていたよ。
今だって聞きたい。ユウトくん。

泣いてないよね?
元気あふれるユウトくんを見ていたいから。

おせわになりました。
楽しかった。
ありがとう。

10月12日
 千穂姉ちゃんより。

それと、
封筒の中に小さい封筒が一つあった。
手触りだがその封筒の仲には手紙が何枚かあった。
封筒には「私のたいせつなひとに書いたお手紙です。見つけたらわたしてください」と裏にあった。

チホ姉ちゃんからは、その「たいせつなひと」の話を全く聞いていなかった。
当然、俺に預けたって無駄って分かっていただろう。
じゃぁ何で俺に頼んだんだろ、と思った。

いつかは、「たいせつなひと」について話すつもりだったのだろう。
それを話す前に、あっけなくチホ姉ちゃんは死んでしまったが。

チホ姉ちゃんがあのバス停でずっと待っていたことを思い出した。
学校の帰りに、バス停に止まってバスから降りてくる人の中で
チホ姉ちゃんと同じ中学生くらいの男子を探した。

いつでも会えていいように、
ランドセルにはいつも封筒をいれていた。

あれから十数年。
結局、「たいせつなひと」に会えることはなかった。

家の大掃除をしていたら
タンスの中からあの封筒が出てきて思い出した、
チホ姉ちゃんとの不思議な夏の話でした。

その封筒は、まだ開けていない。
                     ・・・END・・・

PAGE TOP