あの子がいてくれればのお話。
子供が2人いる。
でも、本当は、私は3人の子持ちだ。
18歳の春に娘が生まれた。
結婚してくれると言った父親は、結局認知すらしてくれなかった。
若い私にとって未婚のシングルマザーは大変な役割だった。
何で産んだんだろう、どうして子育てなんかしてるんだろうと、そんな格闘の毎日だった。
それでも、娘はすくすくと成長してくれた。
初めて書いてくれた私の顔、赤いランドセル。
それは秋の日の突然の出来事だった。
前夜、やけに娘がべたべたしてきた。
大して寒くない日なのに、寒い寒いと言った。
熱を測っても熱はない。早く寝なさいと添い寝した。
「ママ、ありがとう。ママ、大好き」
娘は私に抱きついたまま眠りに落ちた。
やっと開放されたなと、正直私はホッとした。
少しテレビを見て、私も娘の横で寝た。
翌朝、娘は目を覚まさなかった。起こしても起こしても目を開けなかった。
解剖、そして、事情聴取。
事件性なしと判断され、原因不明の突発的な心臓発作と説明された。
火葬場では、焼かないでくれと棺にすがりついた。
娘の焼却炉の前で、半狂乱で泣き喚いた。
小さな骨が娘のものだとは到底思えなかった。
突然の独身貴族。突然与えられた年相応の自由。
けれど価値観はまるで違っていた。
そのうち笑うようになり、けれど夜になると涙もこぼす。
小学生を見ると辛かった。
けれど、親と言うのは勝手なものだ。
娘の死から2年で結婚し、去年3人目の娘を産んだ。
幼稚園児と赤ん坊の育児にへこたれそうになる。
あの子がいてくれれば、今頃話し相手になってくれただろうと、今頃何歳になってるはずだと、この頃毎日考える。
あの子がいなかったら、こんなにも娘たちを愛せなかった。
あの子がいなかったら、子供がこんなに大切と思えなかっただろう。
あの子が死ななかったら、私はもっともっと自分勝手な親だったろう。
ありがとう。ありがとう。生まれてくれて、ありがとう。
いなくなって寂しいよ。今でも寂しいよ。
辛くて辛くてずっと封印してきた言葉をこうして書けるのは、
この子達が生まれてくれたおかげだ。