新着情報

『ランドセル』 のお話。

玉屋ブログ

幼くして父親を亡くした女の子が、神様からのプレゼントをもらったエピソードです。

その女の子が小学校に入学するころのことでした。
今まで一緒に遊んでいた友達と小学校に入学したのですが、周りの子はみんな親から買ってもらった赤いランドセルを背負って通学していました。

しかし、その子の家庭は幼くして父親を亡くし母子家庭でしたから、ランドセルを買ってもらえるほどの余裕がなかったそうです。
もちろん、家に余裕の無いことがわかっていたその子は、ランドセルがほしくても母親にねだることはできません。
子どもながらに、それはお母さんを困らせてしまうことだとわかっていたからです。

でも毎日友達と通学していると、どうしても自分もあの赤いランドセルがほしくてほしくてたまらなくなります。
通学路にあるお店のショーウィンドーに飾ってある、新品でピカピカの赤いランドセルをいつも眺めていたそうです。

そんなある時、彼女は考えました。
「お母さんに迷惑をかけるわけには行かない。でも、私もあの赤いランドセルがほしい・・・。
そうだ、お父さんにお願いしてみよう!! きっとお父さんなら私の願いを叶えてくれるにちがいない!!」

そう思った彼女は、天国にいるお父さんに手紙を書くことにしました。
まだ、習いたてのひらがなで、一生懸命にお父さん宛にハガキを書きました。

「てんごくの おとうさんへ。
わたしは、ことししょうがくせいになりました。
べんきょうもがんばっています。
いっぱいがんばって、おかあさんをたすけようとおもいます。
だから、おとうさんにおねがいがあります。
わたしに、あかいランドセルをください。
いっぱい、いっぱい、べんきょうして、がんばるから。
いいこにしているから。
おねがいします・・・」

もちろん、天国へのハガキです。
宛名は“天国のお父さんへ”と書いてポストに投函したそうです。

そのハガキを集配し、郵便局の職員の方がそのハガキを見つけます。
宛名は天国。
ハガキの表には、幼い彼女が一生懸命に書いたあの文章・・・。
いつものように差出人不明で送り返すわけにも行かず、このハガキを手に取った職員がどうしたらいいんだろうと仲間の職員の方に相談したそうです。

「ねぇ、見て、このハガキ。
どうしたらいいだろうかぁ・・・。
送り返すにはあまりにも残酷だよね」

「う~ん・・・。 そしたら、僕たちがこの子の天国のお父さんになろうよ」

「えっ、どうやって」

「仲間みんなにお願いしてさ、ちょっとずつお金を出し合って、ランドセルを買ってあげようよ!」

そして、郵便局の職員のみんなで、ちょっとずつお金を出し合い、真っ赤なピカピカのランドセルを買うことにしました。
そしてそのランドセルを小包にいれ、その郵便局の中で一番字の上手い人が代表して、お父さんのメッセージを書いて、その子の家に送ったそうです。

「○○ちゃん、お手紙ありがとう。
お父さん、とってもうれしかったよ。
いつも頑張っているのを天国から見ているからね。
これからも、優しい人になってね。そして、お母さんを助けてあげようね。
天国からいつも○○ちゃんのことを応援しているよ。
ちょっと遅くなったけど、ランドセル贈るね。」

数日後、ランドセルとメッセージの入った小包が女の子のところに届きます。
その女の子は飛び跳ねるように喜び、お父さんからランドセルをもらったと、はしゃいでいたそうです。
そして、数年後この話を作文に書き、全国のコンクールで入賞したそうです。

PAGE TOP